瑞浪市は、名古屋市まで約1時間という好アクセスと豊かな自然環境を併せ持つ、移住先として人気の都市です。
さらに、子育て世帯向けの支援金や空き家改修の補助金など、充実した移住支援制度を用意しています。
そこで、岐阜県恵那市で1969年創業の工務店”大野工機“が、瑞浪市の5つの移住支援制度について、金額や条件、申請方法まで詳しく解説します。
実際の移住者の声も交えながら、あなたに合った支援制度の選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
● 名古屋市まで約50分というアクセスの良さと豊かな自然環境を兼ね備え、都市と田舎の良さを両立できる環境が整っています。
● 高校生までの医療費無料化や待機児童ゼロなど、子育て支援が充実しており、教育面でも地域の特色を活かしたユニークな学習機会があります。
目次
コンテンツ
瑞浪市が移住先として注目される理由
瑞浪市は近年、移住先として注目を集めています。
実際に、補助金を利用して移住した人数は、平成29年度の150人から令和2年度には185人へと右肩上がりに増加しており、その背景には、4つの大きな魅力があります。
(参考:瑞浪市|移住者数実績)
自然と都市の調和
瑞浪市の魅力は、都会の利便性と豊かな自然のバランスが良い点です。
市内を一歩出れば、四季折々の表情を見せる山々や清流が広がる一方で、名古屋市や岐阜市まで約40km圏内という好立地です。
「平日は都市部での仕事に励み、休日は自然の中でゆったりと過ごす」そんな理想のライフスタイルが、瑞浪市では無理なく実現できます。
歴史と文化の豊かさ
瑞浪市には、長年培われてきた豊かな文化や歴史が息づいています。
美濃焼の産地として発展してきた陶芸文化や、中山道の宿場町としての歴史的な街並みなど、伝統ある文化資源が数多く残されています。
また「化石のまち」として全国的に知られており、約2,000万年前の地層から発見される貴重な化石群は貴重な資源です。
これらの歴史的・文化的資源は、単なる観光スポットとしてだけでなく、子どもたちの郷土学習や地域文化の継承活動にも活用されています。
充実した子育て・教育環境
瑞浪市は、未来を担う子どもたちの健やかな成長をサポートする、教育・子育て支援が魅力です。
教育機関は小学校7校・中学校4校・高校3校・大学1校と、人口規模に対して豊富な教育機関があります。
なかでも瑞浪北中学校は、全国初となる「スーパーエコスクール」として注目を集め、最先端の環境教育を受けられる学校です。
また、自然体験や化石採集・陶芸体験など、地域の特色を活かしたユニークな教育活動を通じて、子どもたちの好奇心と創造性を育みます。
移住支援制度の充実
瑞浪市では、子育て世帯や若いご夫婦には、住宅取得時の経済的負担を大きく軽減する補助金制度を設けているほか、お子様の成長に合わせたきめ細やかな支援メニューも充実しています。
具体的な支援制度の詳細については、次の章で詳しく解説します。
▶︎岐阜県東濃地域でマイホーム新築・リフォームを検討している方はこちらから
瑞浪市の移住支援金制度
瑞浪市では、移住者の方々に向けて5つの充実した支援金制度を用意しています。
移住される方の状況に応じて、最適な制度を選択できます。
子育て世帯等移住促進奨励金
子育て世帯等移住促進奨励金は、お子様のいるご家庭や、これから新たな生活をスタートする若いご夫婦を対象とした奨励金制度です。
令和5年1月2日以降に瑞浪市で住宅を取得し、新生活を始められる方に、30万円の支援金が交付されます。
【対象となる方】
- ・令和5年1月2日以降に住宅を取得された世帯
- ・ 18歳未満のお子様がいるご家庭
- ・ ご夫婦のどちらかが40歳未満の世帯
(参考:瑞浪市|瑞浪市子育て世帯等移住促進奨励金)
清流の国ぎふ移住支援金
清流の国ぎふ移住支援金は、岐阜県外からの移住者を対象とした支援金制度です。
【支給額】
- ・単身で移住:30万円
- ・ご家族で移住:50万円
- ・お子様(18歳未満)と一緒の移住であればさらに30万円加算
家族構成に応じて、最大80万円の支援が受けられます。
また、令和6年4月1日以降からは、単身世帯の移住も対象になり、より活用の幅が広がりました。
申請は随時受け付けているので、気になった方は瑞浪市に問い合わせてみてください。
なお、他の移住支援金(子育て世帯等移住促進奨励金、林業就業移住支援金、清流の国ぎふ移住支援金)と併用できない点に注意が必要です。
(参考:瑞浪市|瑞浪市清流の国ぎふ移住支援金)
東京圏からの移住支援事業における移住支援金
東京圏からの移住支援事業における移住支援金は、東京圏から瑞浪市へ移住し、就職や起業をした方を対象とした手厚い支援制度です。
世帯構成によって以下の通り支給額が変わります。
【支給額】
- ・単身での移住:最大60万円
- ・世帯での移住:最大100万円
- ・お子様(18歳未満)と一緒なら:お子様1人につき最大100万円を追加支給
この支援金を受けるには、以下のような特定の条件を満たす必要があります。
- ・都道府県の就職マッチングサイトに掲載された求人企業への就職
- ・社会的事業分野での起業
- ・専門人材としての就業
- ・テレワークでの就業継続
- ・瑞浪市の関係人口として認められる
予算に限りがあるため、申請前にシティプロモーション課への事前相談がおすすめです。
なお、他の移住支援金(子育て世帯等奨励金・林業就業支援金・清流の国ぎふ支援金)と併用できない点に注意が必要です。
(参考:瑞浪市|瑞浪市東京圏からの移住支援事業における移住支援金)
林業就業移住支援金
林業就業移住支援金は、林業への就業を希望する移住者向けの支援金制度です。
支給額は以下の通りです。
【支給額】
- ・単身世帯:60万円
- ・2人以上の世帯:100万円
なお、他の移住支援金(東京圏からの移住支援事業における移住支援金、子育て世帯等移住促進奨励金、清流の国ぎふ移住支援金)と併用できない点に注意が必要です。
他にも条件が細かく決まっているので、気になる方は瑞浪市への問い合わせをおすすめします。
(参考:瑞浪市|瑞浪市林業就業移住支援金について)
空き家等改修補助金交付事業
瑞浪市では、移住に伴う住宅取得だけでなく、空き家の改修に対しても補助金制度を設けています。
空き家バンク登録物件を改修して居住される方を対象に、空き家の有効活用を通じて、移住者の住環境整備を支援しています。
【支給額】
- ・市内の工務店で改修:工事費用の3分の2まで補助(上限100万円)
- ・市外の工務店で改修:工事費用の2分の1まで補助(上限100万円)
移住を検討している方にとっては、住宅取得のコストを抑えられる可能性があり、魅力的な制度といえます。
ただし、予算に限りがある可能性もあるため、利用を検討する場合は早めに瑞浪市に相談することをおすすめします。
(参考:瑞浪市|瑞浪市空き家等改修補助金交付事業)
▶︎岐阜県東濃地域でマイホーム新築・リフォームを検討している方はこちらから
瑞浪市への移住者の声
瑞浪市は充実した支援制度や豊かな自然環境など、多くの魅力がある一方で、実際に移住された方からは生活するうえでの課題も指摘されています。
移住を検討される際の参考として、実際の声をいくつかの観点からご紹介します。
(参考:瑞浪市|瑞浪市移住定住ポータルサイト「いっしょに育つみずなみ」)
生活環境について
生活環境に関して、以下のような意見があります。
- ・「病院関係は自宅周辺は閉めているところも増えてきたので、少し心配」
- ・「若者が少ないのかヨガなどの機会がない。若者が増えてコミュニティ施設ができてほしい」
都会から離れた、地方特有の課題があります。
しかし、移住者は年々増加傾向にあるので、次第に解決される可能性があります。
交通の利便性
公共交通機関の利用については、以下のような課題が指摘されています。
- ・「車移動がメインになるので、電車を使いたい年代だと困ることが多いかもしれない」
- ・「バスの本数が1時間に1〜2本しかなく、駅まで向かう手段が限られるので困りました」
公共の交通機関での移動がメインの場合は、バスの運行本数の少なさが課題になる可能性があります。
しかしデマンド交通を利用すれば、バス沿線でなくても市中心部へ買い物や通院に出掛けられます。
料金は1回の乗車につき500円で、中学生以下は無料です。
デマンド交通は運行する地域が決まっているので、移住を検討する際は運行ルートと照らし合わせて確認してみてください。
(参考:瑞浪市|瑞浪市デマンド交通「いこCar(いこかぁ~)」)
教育環境
子育て支援は充実している一方で、以下のような懸念も聞かれます。
- ・「子どもの教育については、選択肢がないことが心配」
- ・「感性などは自然の中で育めるけれど、多様な職業や価値観を知る機会がないかも」
都市部では多様な教育機関があり、さまざまな職業や価値観に触れる機会に恵まれている一方で、お子様が自然と触れ合いながら豊かな感性を育む機会は少なくなります。
それぞれの環境には独自の特徴があり、どちらが「より良い」というものではありません。
大切なのは、ご家族が描く将来像や、お子様の興味・関心に合わせて環境を選択することです。
瑞浪市では都会の教育環境では得られにくい、季節の移ろいや生き物との関わりを通じた学びが可能です。
▶︎岐阜県東濃地域でマイホーム新築・リフォームを検討している方はこちらから
まとめ
【施工事例:恵那市 自然を感じる東野の家】
瑞浪市は、名古屋市まで約50分という好アクセスと豊かな自然環境を兼ね備えた魅力的な移住先として注目を集めています。
移住支援制度では、子育て世帯や若年層向けに最大100万円の支援金制度を用意し、条件に応じて加算金も受け取れる充実した内容となっています。
移住を検討する際は、充実した支援制度だけでなく、実際の生活環境についても十分に確認するのがおすすめです。
大野工機は、1969年の創業以来、岐阜県東濃地域で総合建築会社として、『顧客第一』をモットーに質の高い住宅づくりを続けてきました。
瑞浪市での家づくりをお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
大野工機は、昭和44(1969)年創業以来、総合建築会社として岐阜県東濃地域を中心に『顧客第一』をモットーとして“一生の宝物”となる住宅を作り続けています。
● 美しいデザインをつくります
● “ぎふの木”の家づくりにこだわります
岐阜県東濃地域で家づくりを始めたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。