大野工機は
岐阜の木を使った家づくりで土地と語り
間取りを考え
デザインにこだわりを持った家を
ご提案致します。
家づくりのご提案
敷地を熟知して提案します
良い家づくりの第一歩は敷地を熟知することです。朝・昼・夜に敷地を訪れると日当たりや風の通り、騒音などが診断できます。
敷地のどこに建物をたてるかとか、玄関や車庫や物干場の位置を検討しましょう。間取りの決定には、まず家族の暮らし方を優先順位を付けましょう。
それを基本にブロックプランを作り、全体像を把握して採光・風通・動線をしっかりチェック。
理想の生活スタイルを家族と設計者がどれだけ本音で語り合えるかによって心地よく暮らせるかが決まります。
美しいデザインをつくります
我が家が街並みを美しくしていたら・・・・。
これはとても凄いことです。
家の外観や表情は住む人の個性を投影します。
「こんな風に暮らしているよ」と自信をもってメッセージを送れたら最高です。
早く帰りたくなる家をデザインしましょう。
分かりやすい提案スタイルです
こだわりのあるお客様にはスケッチや模型で
イメージを具体的にお伝えするのが「大野の提案スタイル」です。
キチンと書かれた図面よりも見たままの姿を表現する手書きの絵やスケッチはわかりやすいプレゼンテーションです。
「ぎふの木で家づくり協力工務店」
岐阜県では、地元岐阜県産材を利用して住宅を建築刷る工務店等を
「ぎふの木で家づくり協力工務店」として認定しています。
弊社も認定工務店として、
県産材をふんだんに使った家づくりを皆様にご提供しています。
岐阜の木の家づくりで良い所
①.環境貢献
日本では森林の荒廃が進んでいるため、森林の元気がなくなり、本来の役目を果たせておりません。そこで、国産材、県産材の積極的な利用を通じて山村を活性化し、CO2をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進めようとしています。
②高品質な性能表示材
岐阜県産材のブランド力の向上を図るため、「産地・合法性」に加え「乾燥度合いや強さなどの品質・性能を表示した高品質なぎふ証明材」(『ぎふ性能表示材』)の安定的な供給を進めております。 又、「ぎふ性能表示材」を扱う工場の認定や製品の検査等も行っております。
③家づくり支援事業
岐阜の木を使うと岐阜県より20万円(構造材のみ)または30万円(構造材及び内装材)の補助が受けられる事業です。